手作り野草酵素教室とヒルデガルトの植物療法・宝石療法



2020年度 第1回 6月5日(金)〜7日(日)延期

振込先

参加会費振込確認後、順次正式受け付けとなります。
乗り合いタクシーご希望の方は片道1,250円・往復2,500円 を合わせてお振り込み下さい。

みずほ銀行 長野支店 普 1991794 名義 公益財団法人 いのちの森文化財団
郵便振替 00520-3-42181 名義 公益財団法人 いのちの森文化財団

手づくり酵素の魅力

酵素は消化・吸収の働きを始め、生きる上で欠かせない物質です。しかし、市販で販売されているものの多くは加熱処理されており、酵素は働きを失っているのです。
手作り生酵素では、その土地にある植物・農産物をできるだけ多く利用します。そこには生きた酵素が存在します。そして、自分の手で仕込むことにより自分の手に棲む常在菌が溶かし込まれ、それが酵素液の中でさらに培養されます。
できあがった時には、自らの常在菌と植物のエキスがふんだんに抽出されており、自分にあった酵素ができあがるのです。その酵素を飲むことにより常在菌が腸に住み着き腸内細菌が増え、腸内細菌がビタミンやホルモン、アミノ酸、酵素などを作ります。
それを取り入れることにより新陳代謝がよくなる、免疫向上、肝機能改善、アトピー改善など様々な効果が実証されています。これが手作り酵素の魅力なのです。

講師プロフィール  和田雅子先生


1980年 大人アトピー発症
1990年 当時のステロイドを塗るだけの治療に疑問を感じ 思考する中、化粧品アドバイザーとの出逢いで改善。
1992年 アトピー改善の経験から同じ悩みを持つ人達への化粧品アドバイスとエステティシャンとしての仕事をスタートする。
1993年 お肌の対応だけでは?と身体の大切さを感じボディーケアを取り入れる1994年 ハーブと出会う。ハーブの薬効でより自然療法のケアを目指す。
自然療法の観点からアーユルヴェーダにも興味を持ち、アーユルヴェーダ入門講座習得。
1995年 阪神大震災を経験。より個人にぴったりとした対応ケアを目指しエステティックサロン・ファシリテを開業。
1996年 フランス ナチュロパシー(自然療法)をDr.クワットムールに学ぶ。ナチュロパスとしてエステケアを始める。
1997年 三宮にて2店舗目開業
1998年 アーユルヴェーダをもっと深くと考え スリランカ・アーユルヴェーダをキャヌマ氏に学ぶ。
1999年 お肌・身体をケアしてもストレスは軽減されないことを知りメンタルが大切な時代であると考え メンタルカウンセラー取得
2004年 東京ノマド営業開始
2006年 心理で解決できない スピリットの奥深さに注目。スピリチュアルを学び始める。
2007年 ドイツ ハイルプロティカー(ドイツ自然療法士)ペーター・ゲルマン氏にナチュロパシーヒルデガルド医学を学ぶ。
2008年 スピリチュアル ケアサロン ビヤンネートルを芦屋に開業。
POMRリスニング講座終了。子育てセミナー終了
2010年 東京・恵比寿での営業開始
2012年 10月 岡本へ移転
2013年 東京・六本木での営業開始
2015年 4月 東京、表参道へ移転
2017年 芦屋へ移転
2019年 1月 東京、青山へ移転
現在 芦屋 東京・青山を拠点に活動中

参加者の感想文から


酵素作りでは、自分の手で山野草や雑草を摘み、日頃自然に触れることが少ないので、とても楽しく気持ちの良い時間を過ごすことができました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。春の酵素、どんな味になるか楽しみです。 C.H.さん

酵素作りを通して、自然の循環を感じ、学びました。ご一緒になった親子さんとも楽しく行うことができ、貴重な出会いとなりました。作ったあとは、手がぽかぽかとあたたかく、お天気も良かったので、出来上がりが楽しみです。お砂糖の量にはびっくりでしたが、白砂糖を使う意味、発酵のしくみをもっと学びたくなりました。N.H.さん   過去の感想文はこちら

ヒルデガルトの植物療法・宝石療法の学び

今から遡ること900 年余前、ドイツに生まれたヒルデガルト・フォン・ビンゲンは修道院院長として様々な植物療法、宝石療法を後世に残した女性として近年大きく評価されています。いわばホリスティック医学、ホメオパシーの原点を作られた女性と言ってもよいと思います。
音楽家でもあり、聖職者であり、女性として近年の医学の礎を作られた人として自然学としての著書も後世に残しています。「野草酵素教室とヒルデガルトの植物療法・宝石療法」では、酵素が単に人間の健康にとって大切なものであるという範疇を超えて、植物や鉱物の持つ治癒力や、活用方法の基礎を学びます。また、講師には自然療法家の和田雅子先生をお迎えして、ヒルデガルトの歴史やその生き方、またハーブやスペルト小麦(古代小麦)を使った料理やワインの試食・試飲などもする予定です。ヒルデガルトの奥深い世界をぜひお楽しみください!

スケジュール(変更になることもあります)

初日 (12:30 ~ 乗り合いタクシー長野駅発)
12:30 長野駅東口 乗合タクシー発
13:00 受付・お部屋へご案内
13:30 オリエンテーション
14:00 春の自然農園・周辺散策
15:00 入浴・フリータイム
18:00 夕食
19:30 ヒルデガルトDVD 上映
21:00 座禅
23:00~ 消灯
2日目 6:45 ~ 農園案内
7:30 朝食
8:30 樹林気功
9:30 酵素づくりのビデオ上映
12:00 昼食(希望者のみ別料金)
13:30 ヒルデガルト勉強会
16:30 入浴
18:00 夕食
19:30 懇親会
21:00 座禅
23:00 ~ 消灯
3日目 7:30 朝食
8:30 山野草採集
9:15 酵素づくり
12:00 昼食(希望者のみ別料金)
13:00 精算
13:30 乗合タクシー発

参加要項

会場・宿泊 長野県飯綱高原 心と体といのちのセンター「水輪(すいりん)」
と き 第1回 2020年6月5日(金)〜6月7日(日)延期
会 費 39,800円(会費には講師費、会場費、宿泊費、夕朝食費を含みます。)

お申込


「申し込み書」でE-mail、FAXまたは郵送にて「水輪」までお申込後、一週間以内に参加会費をお振込ください。 *定員になり次第締め切りとさせていただきます。前泊・延泊も可能です。 *前泊・延泊も可能です。 *参加費振込確認後、順次正式受け付けとなります。 乗合タクシー希望の方は4人以上1人当たり1片道1,250円・往復2,500円を合わせてお振り込み下さい。(申込受付後詳細資料送付)

交通

会場への行き方などはこちらをクリックして下さい。 *お部屋は男女別の相部屋になります。個室をご希望される方は、別途料金がかかりますが、ご希望に添えない場合もございますのでご了承下さい。 *尚、キャンセルの場合、会費の返金はいたしませんので御了承ください。 (代理参加はお申込の回のみ可能です) *洗面用品,タオル,パジャマは各自で御用意ください。 *会場は全館禁煙です。 *環境を守るため、箸やシーツなど御自分のものをお使いになる方はどうぞ御持参ください。 *カーナビをご利用の方はいのちの森文化財団(026-239-0010)で検索してください。

<主催・お問い合せ>

公益財団法人 いのちの森文化財団 〒380-0888 長野県長野市飯綱高原2471-2198 TEL 026-239-0010  FAX 026-239-0011 ホームページ: http://inochinomori.or.jp 上記のEメールアドレスは迷惑メール防止のため画像でリンクを貼ってありません。 恐れ入りますが、手入力でお願い致します。