帯津良一先生

〜自然治癒力を高める養生の時代〜
免疫力を高め、病を克服し、明るく希望を持って
生きるための実践トレーニング講座

何度も参加する人がいる人気の高い講座です。免疫力・自然治癒力を高め、病を克服し、明るく希望を持って生きるための実践講座です。手術、サプリメント、代替療法、心の持ち方、不安への対処法、その他どんな悩みにも帯津先生が直接お答えする車座交流Q&Aの時間も設けています。また帯津先生の気功教室や楽しい講演もあり、心温まる講座です。食事は天然素材を活かした無添加薄味の健康自然食。生活における養生を学び、病を抱えつつも前向きに生きることの大切さを共に学びます。

2018年度 第1回 3月23日(金)~28日(水)
第2回 7月27日(金)~8月1日(水)
第3回 11月9日(金)~14日(水)




いのちの時代をつくる帯津良一の「いのち学」の実践講座
やがて迎える統合医学の時代、心といのちの場に目を向ける

医療現場における物理的な療法や診療にかたよった医療が社会的な問題に発展しつつあります。医療に対する不信感の多くは技術的な問題というよりもむしろ多くの場合、医療従事者に向けられていることが少なくありません。今、医療をこころも含めた統合的な観点でとらえ直し、人生をより豊かに、いのちがいきいきと輝くような方向へと向かうための医療を志す医療従事者のための講座です。講師は40年の実績を持つホリスティック医学協会会長の帯津良一先生です。先生の医療に対する姿勢、場のエネルギー学、気、こころと西洋医学などを講義頂くほかに、帯津良一先生と患者さんとの実際のコミュニケーションの現場を体験する臨床体験もあります。

2018年度 第1回 3月23日(金)~28日(水)
第2回 7月27日(金)~8月1日(水)
第3回 11月9日(金)~14日(水)


久間祥多先生

脳と心の関係を探り、私たちの無限の可能性を探ります。また、意識によって脳と心をどのように良い方向へ向けてゆくことができるのか、具体的にお話いただきます。脳と心に関するどんな質問も受け付けます。

 

2018年度 第1回 4月7日(土)~8日(日)
第2回 9月29日(土)~30日(日)


宮島基行先生


自分の想い方の癖、心の癖を声明や坐禅、沈黙(一部)などの実践、体感を通し見つめます。そして、苦しみの根源を解く道、普段お聞きしたいことなどたくさんQ&Aでお答え頂きます。
宮島師の指導のもと五感を拡大し、自分を目覚めさせていくための体感合宿です。

2018年度 第1回 1月6日(土)~8日(月・祝)
第2回 8月24日(金)~26日(日)


中健次郎先生

実技
1、太極拳基本功
2、気功按摩・気功治療
3、内蔵脂肪を簡単気功(若返り、美容健康に)
4、脳を統一させる瞑想法
5、自然と一体化する樹林気功

講義
気功理論・東洋哲学・天神合一・道(タオ)と一つになること・気功と生きるということ・一身体のこと・心のこと・純粋意識のこと・人間関係

2018年度 2017年12月30日(土)~2018年1月3日(水)


川野泰周先生

マルチタスク(沢山のことを一度にこなす)の現代において、私たちの心は容易に居場所を失います。まだ見てもいない未来を不安に思い、どうすることもできぬ過去を後悔し、さまよい歩く日々に陥っているのです。このような心の在り方は、脳内の「デフォルトモード・ネットワーク」という神経回路を亢進させ、ただ生きているだけで心が疲れてゆく、という「脳内エネルギーの浪費状態」を招きます。その結果、自律神経失調症、うつ病、不安障害、PTSDや不眠症といった様々な心身の病を発症、増悪させるのです。
今や世界中で、医療・矯正・教育・企業研修など幅広い分野で取り組まれている「マインドフルネス」は、こうした忙しい脳を休息させる最良の方法として注目を集めています。本プログラムではこのマインドフルネスを、禅の視点から紐解き、どなたでも体験をもって理解して頂けるようにやさしく解説致します。精神科医でありながら、禅の専門道場で3年半にわたる修行生活を送った禅僧でもある講師が、自らの経験をもとに、禅のエッセンスを吸収し、「真のマインドフルネス」を自らのものとして習得していただける二泊三日をご提案します!

2018年度 第1回 4月28日(土)~30日(月・祝)
第2回 11月23日(金)~25日(日)


細金勝治先生


自然のしくみには 偶然、奇跡、たまたま、は無く全て必要、必然、同調、干渉、共振でメッセージとして現れている。現在自分の周囲に起きている状況や状態は、自分がそれを体験し学ぶ為に、自らが(無意識で)発信し受信してすべての出来事が起きている、日常起きている全てに対し、不満を持たず素直に受け入れ出来る限りの最善をつくす事により、3つの意志と意識が整え調和が取れてくる、それにより、直観力、健康、幸せ感すべてが好転に向かうと言うことを学ぶ講座です。

2018年度 第1回 4月14日(土)~15日(日)
第2回 7月21日(土)~22日(日)
第3回 11月17日(土)~18日(日)


巽信夫先生

初級・中級・上級コースの内容を学びます。親と子供、教師と生徒、恋人との関係、医師と患者、夫と妻、上司と部下などの関係をよりよく深めてよい人間関係と本質から外れず、仕事上、生活上に役立つ実践を学びます。実際に起きている問題を想定しながら言葉、身ぶり、手ぶり、目の表情などの使い方や、心の置き所など、現場を再現しながら学びを深めます。

 

塩沢研一

人間関係から自己を見つめます。自分の過去を振り返り、父母、兄弟姉妹、仕事上の上司などとの人間関係の中で、A.お世話になったこと、B.して返したこと、C.迷惑をかけたこと、の3点について調べていきます。調べていくことで、自分を客観的に捉えることができ、今後どう生きていけばいいのか、というヴィジョンが見えてきます。現在、心理療法、産業メンタルヘルス、学校教育など、幅広い分野で取り入れられ、世界的な関心が高まってきています。



共同生活合宿を通して学ぶ。心の持ち方、人との関わり方、コニュミケーション、志など中間管理職や、教員、人を導く立場の方に必要な資質、能力をみにつけます。リーダーシップを発揮するために、人格を磨き、人を引きつけ、導く力を身につけます。

【随時開催】


宮島基行先生

「デトックス」という言葉をよく耳にしますが、日本では古来から「食を断つ」ことで心身を改善したり、病気を治したりすることがされてきました。
現代、私たちは毒素の溜まりやすい環境の中にいます。農薬・排気ガス・ダイオキシンなどなど、毒素の原因はたくさんありますが、それらは私たちの体に溜まり、免疫力や自然治癒力を低下させます。
「日常断食」は何日も完全に食を断つ厳しいものではなく、短期間で心身のリフレッシュが可能なクイック療法です。食を少し断つことで人が本来持っている力(健康になろう、自然になろうとする力)が働きだし、体が過剰な毒素を吐き出し始めます。

シーズンチャレンジボランティア

日程・参加費はお問い合わせ下さい。
つながりあおう 人と自然と大地といのち。
ボランティア保険にも加入しています。

森のフリースクール いのちの森の学校


いのちの森の学校

2012年4月〜随時受け入れ
知力・体力・気力を充実させ、人間力・仕事力・徳力・生活力を養い、若者の「働く」と「自立」を応援します。

二宮修先生



全国の青少年に向け、WEBカウンセリング相談事業(無料)が4月から始まります。悩んでいる若者たちへ、苦しんでいるあなたの気持ちを聞かせてください。パソコンのスカイプでお話をしましょう。対人関係や、自分自身のことや就職に関することなどなんでもオーケーです。